実績一覧
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 河川整備計画の整備効果の検討 | Y川準2次元不等流解析 | 近畿 |
| Y川準2次元不等流解析 | 近畿 | |
| T川不等流計算 | 四国 | |
| O川樋管検討 | 九州 | |
| K川2次元河床変動解析 | 近畿 | |
| 土石流対策施設の検討 | M川土石流解析 | 近畿 |
| ダム貯水池内の土砂動態問題の検討 | ダム堆砂検討 | 関東 |
| ダム1次元河床変動解析 | 海外 | |
| ダム貯水池下流側への土砂問題の検討 | ダム下流河川の河床変動検討 | 北陸 |
| ダム操作運用の検討 | ダム事前放流基準降雨量検討 | 北陸 |
| 渓流の砂防施設の検討 | S川他土砂氾濫解析 | 近畿 |
| N川1次元河床変動計算 | 東海 | |
| M川1次元河床変動解析 | 近畿 | |
| A川土砂氾濫解析 | 近畿 | |
| A川1次元河床変動計算 | 近畿 | |
| A川1次元河床変動計算 | 東海 | |
| 河川の土砂動態問題の検討 | ダム1次元河床変動計算 | 中国 |
| T川1次元河床変動計算 | 北海道 | |
| T川1次元河床変動解析 | 中国 | |
| ダム1次元河床変動解析 | 九州 | |
| O川1次元河床変動計算 | 北陸 | |
| M川2次元河床変動解析 | 近畿 | |
| M川土砂氾濫解析 | 東北 | |
| K川2次元河床変動解析 | 近畿 | |
| I川上流2次元河床変動解析 | 近畿 | |
| H川1次元河床変動解析 | 中部 | |
| A川流域1次元河床変動解析 | 東北 | |
| 河川・砂防施設およびダム施設の防災効果検討 | S川水門水理解析 | 東海 |
| O川2次元河床変動解析 | 九州 | |
| N川1次元河床変動計算 | 北陸 | |
| N川1次元河床変動解析 | 近畿 | |
| M川1次元河床変動解析 | 北陸 | |
| K川1次元河床変動計算 | 近畿 | |
| H川1次元河床変動計算 | 九州 | |
| E川調節池平面二次元流況解析 | 関東 | |
| 流況影響調査 | 排水路2次元流況解析 | 東北 |
| Y川排水機場3次元流況解析 | 近畿 | |
| Y川橋平面2次元流況解析 | 近畿 | |
| U川不等流計算 | 関東 | |
| T川不等流計算 | 関東 | |
| T川取水堰2次元流況解析 | 関東 | |
| T川2次元流況解析 | 中部 | |
| S川橋不等流計算 | 近畿 | |
| O川不等流計算 | 近畿 | |
| N遊水池二次元流況解析 | 九州 | |
| N川不等流計算 | 九州 | |
| K川2次元流況解析 | 東海 | |
| I川1次元不等流計算 | 近畿 | |
| H川橋2次元流況解析 | 近畿 | |
| G川排水機場2次元流況解析 | 九州 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 津波・高潮対策事業の費用対効果検討 | O川津波被害算定業務 | 東海 |
| 海岸・沿岸施設の外力・越波量の算定や浸水基盤推定 | 日本沿岸浅海域波浪変形計算 | 全国 |
| 道路護岸越波対策検討 | 中国 | |
| 沿岸波浪推算 | 北海道 | |
| 沿岸越波流量算定 | 東北 | |
| Y漁港波浪変形解析 | 近畿 | |
| M道路護岸越波対策検討 | 中国 | |
| K市津波遡上計算 | 近畿 | |
| K港津波検討および静穏度検討 | 近畿 | |
| I港他海浜流計算 | 九州 | |
| H港異常気象擾乱抽出業務 | 関東 | |
| 津波防災意識高揚のための防災啓発情報の作成 | 津波避難計画策定補助 | 九州 |
| 全球波浪データ処理業務 | 関東 | |
| 津波・高潮による影響確認・対策検討 | 津波解析結果整理補助作業 | 近畿 |
| K市全域津波遡上計算 | 近畿 | |
| ダム津波検討 | Y貯水池ほか段波解析 | 四国 |
| 海岸・沿岸施設の土砂動態問題の検討 | Y川河口樋門堆砂検討 | 近畿 |
| O海岸海浜部再生検討 | 九州 | |
| 高潮浸水想定区域図作成関連業務 | 高潮浸水想定区域図作成 | 中国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 内水氾濫防災意識啓発資料の作成および治水対策の検討 | 水辺公園内水氾濫解析 | 東海 |
| T川氾濫解析 | 東北 | |
| S地区水害リスク評価 | 関東 | |
| M市ため池流出解析 | 中部 | |
| H川内水氾濫解析 | 四国 | |
| 河川の洪水浸水想定区域図作成関連業務 | K川浸水想定区域図作成 | 九州 |
| K川浸水計算 | 九州 | |
| M川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| K川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| E川外浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| B川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| A川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| ダム下流氾濫解析 | 四国 | |
| O川浸水想定区域図作成 | 四国 | |
| Y川他浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| I川他浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| H川浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| S川浸水想定区域図作成 | 東海 | |
| ダム下流浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| U市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| U市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| U市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| N市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| M地域氾濫推定図作成 | 中部 | |
| I市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| H市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| H市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| K川他浸水予想区域図電子納品対応 | 関東 | |
| I川浸水想定区域図作成 | 関東 | |
| T村氾濫解析 | 東北 | |
| S川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| I川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| H川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| H川外浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| H川外浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| A川他浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| オフィスビル環境アセスメント風害予測 | 関東 | |
| M港環境アセスメント | 東海 | |
| ため池浸水想定 | ため池浸水想定(SIPOND) | 近畿 |
| ハザードマップ作成関連業務 | F市内水ハザードマップ作成 | 東海 |
| K市ため池ハザードマップ作成 | 近畿 | |
| K市ハザードマップ更新業務 | 近畿 | |
| K町ハザードマップ作成 | 関西 | |
| T市ハザードマップ更新 | 近畿 | |
| その他 | T市水害リスク評価 | 四国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 下水道計画策定に伴う概略検討 | 水位周知下水道指定検討 | 四国 |
| S市平岸地区被害額再検討 | 北海道 | |
| A市被害額算定 | 近畿 | |
| 内水浸水対策検討 | 耐水化計画マニュアル作成補助 | 関東 |
| S川外内水解析 | 東北 | |
| S地区他浸水対策 | 関東 | |
| N市浸水対策 | 九州 | |
| M町浸水対策 | 九州 | |
| M川浸水対策 | 関東 | |
| M処理区浸水対策 | 関東 | |
| K市浸水対策 | 九州 | |
| K川他浸水対策 | 四国 | |
| H川内水氾濫解析 | 四国 | |
| H市浸水対策 | 中部 | |
| F市浸水対策 | 関東 | |
| 浸水想定区域図作成関連業務(内水・外水) | T川河川流出解析 | 東海 |
| O市内水浸水想定区域図 | 関東 | |
| O市浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| N市内水浸水想定区域図 | 近畿 | |
| I市浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| H町浸水想定図作成 | 東海 | |
| F市水位周知流出解析 | 九州 | |
| 排水計画検討 | 空港流出解析 | 九州 |
| Y市流出解析 | 近畿 | |
| Y市南部処理区流出解析 | 関東 | |
| U川第二排水区流出解析 | 九州 | |
| T地区雨水解析 | 九州 | |
| T市流出解析補助 | 東海 | |
| S川流出解析 | 東海 | |
| O町浸水シミュレーション補助 | 東海 | |
| O市流出解析 | 近畿 | |
| O区浸水解析 | 関東 | |
| N市流出解析 | 近畿 | |
| N市排水区シミュレーション検討 | 近畿 | |
| N市ポンプ場基本設計にかかる流出解析 | 九州 | |
| M地区流出解析 | 中国 | |
| K市流出解析 | 東海 | |
| K市流出解析 | 近畿 | |
| K市流出解析 | 関東 | |
| I市流出解析 | 九州 | |
| H流出解析 | 関東 | |
| H市流出解析 | 関東 | |
| H市水理解析 | 東海 | |
| F市流出解析再検討 | 中国 | |
| A市流出解析 | 東北 | |
| その他 | K市排水区モデル変換 | 関東 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 海域・湾の水質保全対策の検討 | T港潮流水質解析 | 北陸 |
| K川海域濁水拡散解析 | 北陸 | |
| 湾の水質保全対策の検討 | 工事中の粉塵拡散シミュレーション補助 | 北海道 |
| Y港港湾計画大気質環境影響評価 | 関東 | |
| T港大気質予測 | 北陸 | |
| ダム貯水池水質保全対策の検討 | ダム水質予測解析結果整理 | 近畿 |
| ダム濁水対策検討 | 九州 | |
| ダム濁水解析業務 | 四国 | |
| その他 | M川のHydro-STIVによる流量観測業務 | 九州 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 地盤解析 | 砂防土堰堤のFLIP解析 | 東海 |
| 杭と土層模型実験の3次元FEM解析 | 関東 | |
| N河川堤防の防災ST地盤解析 | 九州 | |
| H道路函渠設計に伴うFLIP解析 | 中国 | |
| H川堤防のFLIP解析 | 九州 | |
| H堰耐震設計に伴うLIQCA解析 | 関東 | |
| 耐震性能照査 | 伏せ越し函渠の耐震性能照査 | 近畿 |
| 既設と新設杭基礎の3次元FEM解析 | 関東 | |
| 岸壁ジャケット式桟橋の耐震性能照査 | 関東 | |
| ケーソン底版FEM解析 | 関東 | |
| N放水路耐震性能照査 | 東海 | |
| S高架橋他4橋耐震補強設計 | 中国 | |
| N港護岸の耐震照査 | 近畿 | |
| K川函渠杭基礎検討 | 北陸 | |
| K市排水機場 耐震性能照査 | 近畿 | |
| I高架橋他2橋耐震補強設計 | 近畿 | |
| H川頭首工取水口耐震性能照査 | 東海 | |
| H堰耐震性能照査業務 | 沖縄 | |
| H堰取水口耐震性能照査 | 関東 | |
| A排水機場耐震性能照査 | 近畿 | |
| 土木工事に付随する解析業務 | T港・騒音振動解析 | 北陸 |
| Hポンプ場コンクリートの温度ひび割れ解析 | 近畿 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 地下水影響検討 | 重金属類の溶出挙動の移流拡散解析 | 近畿 |
| 最終処分場移流分散シミュレーション | 全国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| AI技術導入 | 画像解析AI構築 | 全国 |
| 遭難者検出動画解析ソフトウェア開発 | 全国 | |
| 泥土圧シールドAI技術開発(共同研究) | 関東 | |
| AIによる予測降雨データのダウンスケーリング検討 | 全国 | |
| AIによるダム流入量予測モデル構築 | 全国 | |
| トンネル展開図自動作成システム構築 | 全国 | |
| 色彩融和論処理のPythonプログラム化 | 全国 | |
| 赤潮予測アルゴリズム開発支援 | 九州 | |
| 配車最適化システム運用サポート | 関東 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 可視化(CG作成、AR・VR・MR) | HMDを用いたVRコンテンツ開発 | 全国 |
| T-STOCによる高潮漂流物解析とVR動画作成 | 東海 | |
| VR・AR用メッシュ作成 | 九州 | |
| 高潮浸水CG作成 | 中国 | |
| 情報伝達イメージ図作成 | 関東 | |
| 地震動計算結果の動画作成 | 全国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| ハイパフォーマンスコンピューティングインフラの運用管理 | 経済成長モデルの並列計算コーディング | 海外 |
| 大規模FEMモデルを用いた地殻変動計算 | 全国 | |
| 長周期地震動解析・ポストプロセス環境構築 | 全国 | |
| 長周期地震動計算プリプロセス環境構築 | 全国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 要素技術開発・高度化 | 3次元津波砂移動計算 | 全国 |
| GNSS技術動向調査 | 全国 | |
| M地点海水取水路の波浪伝達波解析 | 北陸 | |
| OpenFOAMによる泥土圧シールド塑性流動化解析 | 全国 | |
| UUV自己測位システムプロトタイプ開発 | 全国 | |
| トンネル展開図自動作成システム構築 | 全国 | |
| マクロ経済成長シミュレーションのコーディング | 全国 | |
| 完全3次元津波解析(砂移動影響) | 全国 | |
| 完全3次元津波解析(漂流物影響) | 全国 | |
| 気候データバイアス補正コード作成 | 全国 | |
| 災害リスクファイナンスのコーディング | 海外 | |
| 災害廃棄物処理計画支援システム開発 | 全国 | |
| 色彩融和論処理のPythonプログラム化 | 全国 | |
| 赤潮予測アルゴリズム開発支援 | 九州 | |
| 地下階への高潮浸水シミュレーション | 関東 | |
| 津波解析技術の体系化 | 全国 | |
| 配車最適化システム運用サポート | 関東 | |
| 防潮堤に作用する波力に関する基礎研究 | 全国 | |
| 遭難者検出動画解析ソフトウェア開発 | 全国 | |
| 砂場マッピングシステムの開発 | 近畿 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 総合防災情報システム構築 | 防災対策支援システム(クロノロジー)の構築 | 全国 |
| 災害脆弱性診断システムの検討 | 全国 | |
| 予測降雨量表示システム開発 | 全国 | |
| 防災システムの運用保守 | 近畿 | |
| 防災システムの避難判断水位の改修 | 全国 | |
| 災害発生後の処理計画支援システム | 全国 | |
| 各種計測器やデータの通信関連 | Lアラート受信機能改良 | 全国 |
| Lアラート構築業務 | 全国 | |
| 洪水予測システム関連 | M川・S川AI洪水予測サブシステム開発 | 北海道 |
| RRIモデルのクラウド環境へのマイグレーション | 全国 | |
| 洪水予測システムの高度化 | 北海道 | |
| 新洪水予測システム監視ツール開発 | 北海道 | |
| 土砂災害予測システム関連 | 山崩れ早期警報システム構築 | 海外 |
| 土砂崩れハザードマップ作成システム構築 | 海外 | |
| 土石流発生リスク評価システム作成業務 | 全国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 解析プログラム構築および解析支援GUIの構築 | 水理計算ツール構築業務 | 関東 |
| 海洋・海域・沿岸域関連のシミュレーションおよび可視化 | 海洋短波レーダーデータ配信システムの機能強化 | 東北 |
| 各種Web系システムの構築 | AWS上でのアプリケーション開発 | 近畿 |
| グリッドデータ配信環境整備 | 全国 | |
| マルチ地震ハザード情報表示システムの全国版対応 | 全国 | |
| 洪水危険度表示システムの機能改良 | 全国 | |
| 防災システムの気象公開ページスマホ対応 | 近畿 | |
| 各種管理システム構築 | ダム水質管理システム設計業務 | 九州 |
| 利水ダム事前放流システム構築 | 北海道 | |
| 観測システム構築・運用管理 | Hydro-STIVを活用した自動流量観測システムの開発 | 中部 |
| フォトグラメトリによる幾何補正開発 | 全国 | |
| 水資源管理システム構築・運用管理 | AIによるダム流入量予測モデル構築 | 全国 |
| その他 | 3次元空間情報システム | 海外 |
| ドローン操作支援アプリケーション開発 | 全国 | |
| 小学校デジタルサイネージ更新 | 中部 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| GISによる各種シミュレーションモデルの構築 | S川浸水解析補助 | 東海 |
| GISによる各種シミュレーション結果・調査結果の図化 | GISによる氾濫推定図作成 | 中部 |
| その他 | 地すべり水文水質観測データ図表作成業務 | 中部 |
| Y川横断データ作成業務 | 近畿 | |
| S川浸水区域内の被害算定 | 東海 | |
| O川浸水区域内の被害算定 | 四国 | |
| F川圏域山腹崩壊危険度評価 | 近畿 | |
| 3次元計測結果によるダム容量計算 | 九州 |