実績一覧
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 河川整備計画の整備効果の検討 | T川整備計画検証業務 | 東海 |
| 流域土砂生産の検討 | K川不等流計算・流砂量算定 | 近畿 |
| 土石流対策施設の検討 | H川・N川2次元土石流解析 | 中部 |
| ダム貯水池内の土砂動態問題の検討 | ダム平面2次元河床変動解析 | 中部 |
| ダム流況・河床変動解析 | 関東 | |
| ダム河床変動解析 | 九州 | |
| ダム濁水・河床変動HBモデル解析 | 北陸 | |
| ダム貯水池下流側への土砂問題の検討 | ダム下流河川検討 | 北陸 |
| ダム操作運用の検討 | K川流出解析 | 近畿 |
| 河川の土砂動態問題の検討 | ダム1次元河床変動計算 | 中国 |
| Y川2次元河床変動解析 | 近畿 | |
| U川河床変動解析 | 近畿 | |
| T川1次元河床変動計算 | 北陸 | |
| O川土砂動態解析 | 中部 | |
| O川土砂動態解析 | 近畿 | |
| O川河床変動計算 | 東海 | |
| N川1次元河床変動計算 | 北陸 | |
| N川1次元河床変動解析 | 近畿 | |
| N河1次元河床変動計算 | 東海 | |
| M川土砂流出解析 | 東北 | |
| M川1次元河床変動解析 | 北陸 | |
| K川河床変動解析 | 近畿 | |
| K川河床変動解析 | 近畿 | |
| A川1次元河床変動計算 | 東海 | |
| 河川施設の運用に関する検討 | U川不等流計算 | 関東 |
| ボックス水路計算ツール作成 | 関東 | |
| O川2次元流況解析 | 九州 | |
| K川不等流計算 | 東北 | |
| 河川・砂防施設およびダム施設の防災効果検討 | N砂防堰堤土砂氾濫解析 | 中部 |
| 流況影響調査 | S川準3次元流況解析 | 東海 |
| K川2次元流況解析 | 中部 | |
| K川2次元流況解析 | 近畿 | |
| K川2次元流況解析 | 関東 | |
| ダム平面2次元流況解析 | 四国 | |
| A川流況解析 | 東北 | |
| H峡3次元流況解析 | 近畿 | |
| A川2次元流況解析 | 中国 | |
| その他 | S川他流下能力検討 | 四国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 海岸・沿岸施設の外力・越波量の算定や浸水基盤推定 | CADMAS-SURFによる空港護岸耐波検討 | 沖縄 |
| B港波浪推算および波浪変形計算 | 九州 | |
| B港CADMAS-SURF/2D津波解析 | 九州 | |
| 津波・高潮による影響確認・対策検討 | 総合運動公園の津波浸水計算 | 九州 |
| 沿岸高潮解析 | 四国 | |
| I漁港津波解析 | 九州 | |
| K市高潮浸水計算 | 近畿 | |
| H市津波浸水解析 | 東海 | |
| 津波遡上による堤防からの津波氾濫の検討 | N川津波遡上計算 | 近畿 |
| ダム津波検討 | ダム段波解析 | 東海 |
| 海岸施設等の防災効果及び防災対策の検討 | W島近海波浪推算 | 九州 |
| 海岸侵食対策施設設計検討 | O海岸海浜変形検討 | 九州 |
| 海岸・沿岸施設の土砂動態問題の検討 | 津波地形変化プログラム改良 | 全国 |
| Y川河口砂州検討プロポーザル補助 | 近畿 | |
| U港防砂堤周辺流況解析 | 九州 | |
| M地点海水取水路砂移動計算 | 近畿 | |
| 高潮浸水想定区域図作成関連業務 | 高潮浸水想定 | 中国 |
| その他 | GPV波浪データ処理業務 | 全国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 土石流発生危険度評価の検討 | 土石流発生リスク評価システムデータ作成 | 九州 |
| 河川整備事業投資効果の検討 | Y川他水理解析 | 近畿 |
| Y川治水経済 | 中部 | |
| T村氾濫解析 | 東北 | |
| T川氾濫解析 | 近畿 | |
| O川橋梁新設に伴う氾濫解析 | 九州 | |
| N川公共事業再評価検討 | 近畿 | |
| K川治水経済 | 中部 | |
| K川治水経済 | 関東 | |
| 河川の洪水浸水想定区域図作成関連業務 | S川浸水想定区域図作成 | 九州 |
| K川浸水想定区域図作成 | 九州 | |
| H川他浸水想定区域図作成 | 九州 | |
| ダム下流浸水想定区域図作成 | 九州 | |
| ダム下流浸水想定区域図作成 | 九州 | |
| T川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| S川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| N川外浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| K川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| K川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| G川水系浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| A川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| O川浸水想定区域図作成 | 四国 | |
| O川浸水想定区域図作成 | 四国 | |
| I川浸水想定区域図作成 | 四国 | |
| I川浸水想定区域図作成 | 四国 | |
| D川浸水想定区域図作成再計算 | 四国 | |
| O川支川河岸侵食検討 | 近畿 | |
| N川ほか浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| K川外浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| I川外浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| I川外浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| H川浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| H川浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| Y川上流圏域浸水想定区域図作成 | 東海 | |
| S川・T川浸水想定区域図作成 | 東海 | |
| N川浸水想定区域図作成 | 東海 | |
| A川浸水想定区域図作成 | 東海 | |
| Y川浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| T川浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| K川・A川浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| ダム下流浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| ダム下流浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| ダム下流浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| I川外浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| T川上流域氾濫解析 | 関東 | |
| S川氾濫解析 | 関東 | |
| N川流域他浸水予想区域図作成 | 関東 | |
| N川浸水予想区域図作成 | 関東 | |
| K川・H川氾濫解析 | 関東 | |
| A川氾濫解析 | 関東 | |
| ダム下流氾濫解析 | 北陸 | |
| Y川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| S川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| O川他浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| N川・S川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| ダム下流浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| H川他浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| H川他浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| A川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| S川浸水想定区域図作成 | 北海道 | |
| N川浸水想定検証計算 | 北海道 | |
| ため池浸水想定 | ため池浸水想定(SIPOND) | 中国 |
| ため池浸水想定(SIPOND) | 近畿 | |
| M市ため池氾濫解析(SIPOND) | 四国 | |
| ハザードマップ作成関連業務 | Oため池ハザードマップ作成 | 関東 |
| M町ハザードマップ作成 | 近畿 | |
| U市洪水ハザードマップ作成 | 九州 | |
| 洪水氾濫防災意識啓発資料の作成および防災計画の策定 | H川CG作成業務 | 中国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 下水道計画策定に伴う概略検討 | A市流出解析 | 東北 |
| 内水浸水対策検討 | U市浸水対策 | 沖縄 |
| T町浸水対策調査業務 | 九州 | |
| T市浸水対策 | 九州 | |
| M市浸水対策 | 九州 | |
| M町流出解析 | 九州 | |
| K市浸水対策 | 九州 | |
| F市流出解析 | 九州 | |
| A町浸水対策 | 九州 | |
| K市N川浸水対策 | 中国 | |
| F市浸水対策 | 中国 | |
| Y市浸水対策 | 四国 | |
| Y市流出解析 | 近畿 | |
| N市浸水対策 | 近畿 | |
| I市シミュレーション | 近畿 | |
| N市S川内水河川氾濫解析 | 東海 | |
| 浸水対策能力評価 | 関東 | |
| 空港流出解析補助 | 関東 | |
| S市浸水解析 | 関東 | |
| S区他浸水対策 | 関東 | |
| O区外水浸水対策 | 関東 | |
| K市台風解析 | 関東 | |
| S市流出解析 | 東北 | |
| 浸水想定区域図作成関連業務(内水・外水) | T町浸水想定図作成 | 近畿 |
| M市水位周知下水道 | 四国 | |
| K市ハザードマップ更新業務 | 近畿 | |
| H町浸水想定図作成 | 東海 | |
| H市水位周知流出解析 | 東北 | |
| 下水解析データ作成 | K市モデル変換 | 関東 |
| H市流出解析 | 中国 | |
| 排水計画検討 | U市流出解析 | 関東 |
| T市浸水・排水解析 | 東海 | |
| T港排水機場検討 | 関東 | |
| T港排水機場検討 | 関東 | |
| S市浸水対策 | 近畿 | |
| S港湾水門管理検討 | 中国 | |
| O市流出解析 | 近畿 | |
| M市流出解析 | 関東 | |
| K市流出解析 | 関東 | |
| H市流出解析 | 九州 | |
| H市流出解析 | 東海 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 海域・湾の水質保全対策の検討 | 取水口付近巻き上げによる濁り影響解析 | 関東 |
| 海底浚渫による濁り影響評価 | 海外 | |
| K川海域濁水拡散解析 | 北陸 | |
| 湾の水質保全対策の検討 | M港港湾計画改修による環境アセスメント | 北海道 |
| ダム貯水池水質保全対策の検討 | ダム濁水解析業務 | 四国 |
| ダム濁水対策検討 | 東海 | |
| ダム水質改善対策検討 | 九州 | |
| ダム水質予測解析 | 近畿 | |
| ダム鉛直2次元濁水解析 | 近畿 | |
| 河川・湖沼の環境の整備と保全に対応する影響評価検討 | Y川塩水遡上解析 | 四国 |
| A橋河川内工事汚濁拡散予測 | 中国 | |
| その他 | T港大気負荷量算定 | 北陸 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 地盤解析 | 擁壁安定のFEM解析 | 東海 |
| 耐震性能照査 | 落差工の水理計算および安定解析 | 中国 |
| 排水池排泥池耐震工事詳細設計業務 | 四国 | |
| 排水場樋門ALID解析 | 関東 | |
| 頭首工耐震照査業務 | 東海 | |
| 耐震性能検討業務 | 九州 | |
| 橋梁耐震補強設計業務 | 中国 | |
| 貫通孔を有する鋼管杭の構造解析 | 関東 | |
| T樋門耐震照査に伴うALID解析 | 四国 | |
| S樋門耐震照査 | 東海 | |
| S橋他4橋耐震補強設計業務 | 中国 | |
| LIQCAによるK川防潮堤耐震性能照査 | 近畿 | |
| K池洪水吐水理計算業務 | 近畿 | |
| K港海岸改良設計に伴う耐震性能照査業務 | 東海 | |
| H川河川堤防耐震対策再検討に伴うFLIP解析業務 | 関東 | |
| 土木工事に付随する解析業務 | T町幹線FEM解析 | 近畿 |
| TトンネルFEM解析 | 関東 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 地下水影響検討 | 浄化センター地下水解析 | 近畿 |
| 重金属類の移流拡散解析 | 関東 | |
| 基礎杭による地下水の影響照査 | 関東 | |
| バイパス地下水解析 | 東海 | |
| S川堤防の浸透安全照査 | 中国 | |
| H護岸の2次元浸透流解析 | 九州 | |
| その他 | S川流出解析業務 | 近畿 |
| 基礎杭による地下水の影響照査 | 海外 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 可視化(CG作成、AR・VR・MR) | 高潮浸水CG作成 | 中国 |
| VR・AR用メッシュ作成 | 九州 | |
| T-STOCによる高潮浸水解析とVR動画作成 | 東海 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 要素技術開発・高度化 | 泥土圧シールドにおける塑性流動化解析 | 関東 |
| T-STOCによる高潮浸水解析とVR動画作成 | 東海 | |
| 3次元津波砂移動計算 | 全国 | |
| 完全3次元津波解析(砂移動影響) | 全国 | |
| 完全3次元津波解析(漂流物影響) | 全国 | |
| 経済モデルプログラム開発 | 全国 | |
| 災害後の経済活動シミュレーションのコーディング | 全国 | |
| 水圧データ処理手法高度化作業 | 全国 | |
| 長周期地震動計算 | 全国 | |
| 津波再現水槽を用いた実験・解析 | 全国 | |
| 動的マクロ経済モデルコーディング | 全国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 洪水予測システム | データ提供可視化システム保守 | 四国 |
| 総合防災情報システム構築 | 統合的予測システム開発におけるデータ処理 | 全国 |
| 各種計測器やデータの通信関連 | Lアラート送受信システム構築 | 全国 |
| 洪水予測システム関連 | A川データセット照査および浸水関連データ作成 | 東海 |
| ダム流入量予測手法検討業務 | 全国 | |
| 危機管理型水位計の利用方針検討 | 北海道 | |
| 洪水予測システムのパラメータ探索プロセス構築業務 | 北海道 | |
| 洪水予測システム大河川一体計算 | 北海道 | |
| 降水データ補正システム改良 | 全国 | |
| 新洪水予測システム追加開発 | 北海道 | |
| 土砂災害予測システム関連 | 土石流発生リスク評価システムインターフェイス等検討業務 | 九州 |
| 防災関連の監視システムの構築 | 危機管理支援システム構築 | 全国 |
| 地震ハザード情報表示システムの改良 | 四国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 各種Web系システムの構築 | 洪水危険度情報PFの時系列表示機能拡張 | 全国 |
| マイ・タイムラインPF構築 | 関東 | |
| 洪水危険度表示システムの機能改良 | 全国 | |
| 津波防災研究ポータルサイトの高度化 | 全国 | |
| 各種管理システム構築 | 津波予測システム機能向上 | 四国 |
| 観測システム構築・運用管理 | 河川管理者及び自治体向けの河川情報システムの統合化 | 全国 |
| 海洋短波レーダーデータ配信システム機能強化 | 東北 | |
| その他 | マイタイムライン作成ツール開発 | 全国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| GISによる市町村防災情報システムの構築 | S市下水道施設管渠耐震診断業務補助作業 | 近畿 |
| GISによる各種シミュレーションモデルの構築 | 東北地方延床面積GISデータ作成 | 東北 |
| Y川流域河川断面諸元整理業務 | 近畿 | |
| Y川被害算定による経済性評価 | 中国 | |
| T市沿岸津波解析用データ作成(JAGURS) | 四国 | |
| S川点群データを利用した横断データ作成 | 東北 | |
| ダム下流域浸水想定等検討補助 | 東北 | |
| GISによる各種シミュレーション結果・調査結果の図化 | 簡易リスク図流下能力再評価 | 中部 |
| K川・H川氾濫解析 | 関東 | |
| ダム測量データを利用した土砂量算定 | 北陸 | |
| 3次元測量データを利用したダム容量計算 | 九州 |