実績一覧
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 河川整備計画の整備効果の検討 | O川流域治水対策検討 | 中国 |
| Y川準2次元不等流計算 | 近畿 | |
| K川2次元河床変動解析 | 近畿 | |
| I川2次元河床変動解析 | 近畿 | |
| A川の河道掘削による効果検証 | 中部 | |
| T川HQ式算定 | 中部 | |
| K川河川事業再評価 | 中部 | |
| N川流域他流出解析 | 関東 | |
| 土石流対策施設の検討 | K川2次元土石流解析 | 近畿 |
| ダム貯水池内の土砂動態問題の検討 | ダム堆砂対策検討 | 九州 |
| ダム堆積土砂管理計画検討 | 四国 | |
| ダム2次元河床変動解析 | 関東 | |
| ダム2次元河床変動解析 | 東北 | |
| 渓流の砂防施設の検討 | K川1次元河床変動解析 | 近畿 |
| O川遊砂地検討 | 九州 | |
| K川砂防計画検討 | 九州 | |
| N川1次元河床変動解析 | 中部 | |
| 河川の土砂動態問題の検討 | Y川2次元流況解析 | 九州 |
| ダム1次元河床変動解析 | 九州 | |
| O川2次元河床変動解析 | 九州 | |
| K川2次元河床変動解析 | 近畿 | |
| I川不等流計算 | 関東 | |
| 河川施設の運用に関する検討 | A川土砂氾濫解析 | 中部 |
| 河川・砂防施設およびダム施設の防災効果検討 | S川土砂氾濫解析 | 近畿 |
| K川1次元河床変動解析 | 中国 | |
| M川土砂氾濫解析 | 中国 | |
| M川土砂氾濫解析 | 中国 | |
| S川1次元河床変動解析 | 中国 | |
| N地区ため池豪雨耐性評価 | 四国 | |
| S川水門水理解析 | 近畿 | |
| N地区土砂氾濫解析 | 近畿 | |
| N地区土砂氾濫解析 | 近畿 | |
| N川土砂氾濫解析 | 近畿 | |
| K川・M川土砂氾濫解析 | 近畿 | |
| K管内土砂氾濫解析 | 近畿 | |
| S川土砂氾濫解析 | 中部 | |
| S川土砂氾濫解析 | 中部 | |
| A川土砂氾濫解析 | 中部 | |
| T川土砂氾濫解析 | 中部 | |
| Y川水路不等流計算 | 関東 | |
| K管内土砂氾濫解析 | 関東 | |
| J川土砂氾濫解析 | 中部 | |
| T川1次元河床変動解析 | 北海道 | |
| 流況影響調査 | Y川分派流量検討 | 九州 |
| S川ポンプ放流2次元流況解析 | 中国 | |
| Y川平面2次元流況解析 | 近畿 | |
| S川3次元流況解析 | 近畿 | |
| S雨水滞水池3次元流況解析 | 近畿 | |
| K川橋脚2次元流況解析 | 中部 | |
| T川橋脚2次元流況解析 | 関東 | |
| J川2次元流況解析 | 中部 | |
| K排水機場2次元流況解析 | 北海道 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 津波・高潮対策事業の費用対効果検討 | K川津波被害算定 | 四国 |
| 沿岸域における費用対効果検討 | 関東 | |
| F川津波被害算定 | 四国 | |
| 海岸・沿岸施設の外力・越波量の算定や浸水基盤推定 | O地区海岸海浜変形解析 | 九州 |
| O海岸海浜変形検討 | 九州 | |
| S川他津波河川遡上 | 四国 | |
| K港波浪変形解析 | 四国 | |
| H川他津波河川遡上 | 四国 | |
| O地区道路護岸越波解析 | 中国 | |
| S海岸波浪推算 | 近畿 | |
| 海面上昇を考慮した波浪・河口地形変化資料整理 | 近畿 | |
| S港波浪推算 | 北海道 | |
| Y港M地区静穏度解析 | 関東 | |
| M港波浪推算 | 北海道 | |
| R地区波浪推算 | 北海道 | |
| H漁港他波浪推算 | 北海道 | |
| H沿岸将来波浪変化検討 | 北海道 | |
| 津波・高潮による影響確認・対策検討 | 高潮特別警戒水位設定 | 九州 |
| K川津波被害算定 | 四国 | |
| F川津波被害算定 | 四国 | |
| 沿岸高潮最高水位分布図作成 | 中国 | |
| ダム津波検討 | O貯水池段波解析 | 中部 |
| 海岸・沿岸施設の土砂動態問題の検討 | K港樋門堆砂既往文献整理補助 | 九州 |
| O川・Y川河口堆砂検討 | 東北 | |
| 高潮浸水想定区域図作成関連業務 | A沿岸高潮浸水想定区域図作成 | 九州 |
| 高潮浸水想定区域図作成 | 四国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 河川の洪水浸水想定区域図作成関連業務 | K市内水浸水想定区域図作成 | 九州 |
| I川浸水想定区域図作成 | 中国 | |
| O川・T川浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| I川浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| V市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| U川他浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| U市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| T市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| T市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| N市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| M市中小河川浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| M地域氾濫推定図作成 | 中部 | |
| K川・M川浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| I市氾濫推定図作成 | 中部 | |
| N川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| M川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| M川浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| K町浸水想定区域図作成 | 東北 | |
| 内水氾濫、浸水対策の検討 | N地区内水対策 | 九州 |
| K地区内水解析 | 九州 | |
| K排水機場排水解析 | 九州 | |
| H川内水氾濫解析 | 四国 | |
| K地区排水解析 | 中国 | |
| 河川整備事業、治水対策の検討 | K川氾濫解析 | 四国 |
| T川頭首工対策事業効果算定 | 中国 | |
| O川流域治水対策検討 | 中国 | |
| F市被害額算定 | 中国 | |
| A川外事業再評価検討業務 | 中国 | |
| S川事業再評価検討 | 中部 | |
| N川治水対策 | 中部 | |
| K川河川事業再評価 | 中部 | |
| K川治水経済調査 | 中部 | |
| M地域中小河川事業評価 | 中部 | |
| D川費用対効果検討 | 東北 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 下水道計画策定に伴う概略検討 | S市雨水管理計画 | 近畿 |
| F市被害額算定 | 中国 | |
| I市耐水化計画 | 近畿 | |
| K市管渠能力評価解析 | 近畿 | |
| N市実施設計検証解析 | 中部 | |
| K市実施設計検証解析 | 関東 | |
| 内水浸水対策検討 | F市水位周知下水道 | 九州 |
| K町浸水対策 | 九州 | |
| T市浸水対策 | 九州 | |
| K町内水対策 | 九州 | |
| K地区内水氾濫 | 九州 | |
| N市浸水対策 | 中国 | |
| M市浸水対策 | 中部 | |
| N市浸水対策 | 中部 | |
| N市耐水化計画 | 関東 | |
| T市浸水対策補助解析 | 中部 | |
| K市調整池効果検証解析 | 関東 | |
| K市浸水対策新 | 関東 | |
| 浸水想定区域図作成関連業務(内水・外水) | T市ハザードマップ作成 | 九州 |
| K市内水浸水想定区域図作成 | 九州 | |
| K市内水浸水想定区域図作成 | 九州 | |
| H町内水ハザードマップ作成 | 近畿 | |
| H町ハザードマップ作成 | 中国 | |
| N市内水浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| K市浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| T市浸水想定区域図作成 | 近畿 | |
| F市内水ハザードマップ作成 | 中部 | |
| M市耐水化計画作成 | 中部 | |
| N市浸水想定区域図作成 | 中部 | |
| N市耐水化計画作成 | 関東 | |
| 下水解析データ作成 | H町モデル変換 | 中部 |
| N市モデル変換 | 東北 | |
| S市モデル変換 | 関東 | |
| 排水計画検討 | S地区ポンプ規模検討 | 東北 |
| S川・N川流出解析 | 中部 | |
| Y市バイパス幹線検証解析 | 関東 | |
| F市流出解析 | 関東 | |
| F市流出解析 | 近畿 | |
| J市N水路流出解析 | 近畿 | |
| F市浸水対策 | 近畿 | |
| S地区合流改善対策解析 | 中国 | |
| F市流出解析 | 中国 | |
| M市ポンプ排水検討 | 四国 | |
| M市流出解析 | 四国 | |
| M町雨水対策 | 九州 | |
| N排水区流出解析 | 九州 | |
| O町浸水対策 | 九州 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 海域・湾の水質保全対策の検討 | K川海域濁水拡散解析 | 中部 |
| 河川・湖沼の環境保全対策と影響評価 | A川外事業再評価 | 中国 |
| 環境アセスメント | 港湾周辺水域の環境影響評価 | 中部 |
| 大気の検討 | 化学物質の2次元大気拡散解析 | - |
| 港湾計画の為の待機室環境影響評価 | 関東 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 地盤解析 | Tため池耐震性能照査業務 | 四国 |
| S防波堤FLIP・安定解析 | 四国 | |
| K道路設計に伴う地震応答解析 | 近畿 | |
| K市配水管立坑掘削の2次元FEM解析 | 近畿 | |
| A港湾護岸埋立の3次元圧密沈下解析 | 近畿 | |
| A港防潮堤耐震照査業務 | 中部 | |
| M地区道路耐震性能照査業務 | 中部 | |
| シールドFEM解析 | 関東 | |
| A河川横断推進工の2次元FEM解析 | 東北 | |
| 耐震性能照査 | T樋管耐震照査業務 | 九州 |
| S高速道路C橋梁耐震性能照査 | 中国 | |
| 高架橋動的解析業務 | 近畿 | |
| E高架橋動的解析 | 中国 | |
| A港湾排水機場耐震性能照査 | 近畿 | |
| G水門耐震性能照査 | 中部 | |
| S円形貯留タンク耐震性能照査 | 中部 | |
| 樋門耐震性能照査業務 | 関東 | |
| O閘門耐震性能照査 | 中部 | |
| A吐出し水槽湛水時の3次元FEM構造解析 | 中部 | |
| S河川排水機場耐震性能照査 | 関東 | |
| N放水路耐震性能照査業務 | 関東 | |
| S河川許可工作物の耐震診断業務 | 関東 | |
| F堰耐震設計に伴う地震応答解析 | 関東 | |
| F樋門耐震性能照査 | 関東 | |
| A河川高規格堤防の耐震照査 | 関東 | |
| 土木工事に付随する解析業務 | S河川横断推進工の近接影響解析 | 東北 |
| マンション基礎杭の近接影響解析 | 関東 | |
| その他 | マンホール飛散検証解析 | 全国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 水資源総合開発計画 | I川流出解析 | 中国 |
| H川洪水調節計算ツール作成 | 近畿 | |
| I川・K川流出解析 | 東北 | |
| 地下水影響検討 | A産業廃棄物置場周辺の3次元地下水移流拡散解析 | 中国 |
| 重金属類の溶出を伴う地下水移流拡散解析 | 関東 | |
| 薬液の3次元地下水拡散解析 | 中部 | |
| 河川堤防の浸透安全性照査 | S河川堤防の浸透安全照査 | 九州 |
| T河川堤防の耐震解析 | 近畿 | |
| T河川堤防の浸透安全照査 | 東北 | |
| M河川堤防の浸透安全照査 | 近畿 | |
| Nポンプ場の河川堤防の浸透安全照査 | 東北 | |
| その他 | d4PDF降雨標本抽出およびデータ分析 | 四国 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| AI技術導入 | AIによる赤潮予測アルゴリズム開発 | 九州 |
| 泥土圧シールド塑性流動化解析とAI技術開発 | - | |
| 深層学習を利用した河川流出予測モデル検討 | - | |
| ニューラルネットワークの動的最適化問題への応用 | - | |
| データ分析・統計解析 | Mann-Kendallによる水文時系列のトレンド検定 | 近畿 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 可視化(CG作成、AR・VR・MR) | 河川洪水予測VR表示システムの構築 | 関東 |
| サイバーシューズを用いたVRコンテンツ開発 | 近畿 | |
| スパコン富岳の解析結果の動画作成 | 近畿 | |
| 富岳可視化プログラムの改良 | 近畿 | |
| M市浸水VRコンテンツ作成 | 四国 | |
| T-STOCによる3次元流動解析とVR作成 | 全国 | |
| 河川VR表示システム構築 | - | |
| VRコンテンツ動画作成 | - | |
| 自己測位システムとVRシステムのインターフェイス概念設計 | - |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| ハイパフォーマンスコンピューティングインフラの運用管理 | 南海トラフ域地震波速度構造データ整備 | - |
| 大規模FEMモデルを用いた地殻変動計算環境構築 | - | |
| 地震動有限要素計算用アプリケーションの整備 | - | |
| E-waveFEMによる地震動複数回計算と結果の可視化・動画作成業務 | - | |
| 河床変動プログラム分析と高速化 | - | |
| スパコン富岳の解析結果の動画作成 | 近畿 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 高精度数値シミュレーション | CADMAS-SURF/3DによるT港の越波解析 | 関東 |
| OpenFOAM環境構築 | - | |
| OpenFOAMによる水路解析 | - | |
| 要素技術開発・高度化 | CADMAS-SURF/3Dによる漁港波頂高算定 | 北海道 |
| 経済成長モデルのコーディング | 海外 | |
| 階層型経済成長モデルにおけるベイズ学習のコーディング | - | |
| d4PDFバイアス補正コードの構築 | - | |
| 動的最適化制御用Pythonスクリプトの作成 | - |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 洪水予測システム | 利水ダム事前放流向け予測システム更新 | - |
| 総合防災情報システム構築 | 土石流発生リスク評価システム構築 | - |
| 洪水予測システム関連 | 洪水予測システムの高度化 | - |
| AI活用した水流入量予測システム構築 | - | |
| 洪水予測表示システム構築、更新 | - | |
| 水害予測水位表示システム更新 | - | |
| 土砂災害予測システム関連 | 土砂崩れハザードマップ作成システム構築 | - |
| 地震ハザードマップ表示システム更新 | - | |
| 防災関連の監視システムの構築 | 災害廃棄物処理計画システム構築 | - |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| 水資源管理システム構築・運用管理 | ダム堰堤流入量予測システム設計 | - |
| ダム水質管理システム構築 | - | |
| 都市地域・交通システムの構築 | オンデマンドモビリティシステム構築 | - |
| オンデマンドモビリティ配車最適化 | - | |
| その他 | クラウド環境構築(AWS、Google Cloud Platform、Microsoft Azure) | - |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| GISによる各種シミュレーションモデルの構築 | 都市毎の建物データ整理 | 中部 |
| DioVISTA用入力データ作成 | 東北 | |
| GISによる各種シミュレーション結果・調査結果の図化 | K町浸水想定区域図shpデータ処理 | 近畿 |
| 最大浸水データのGISデータ化 | 中部 | |
| その他 | ダム測量成果処理 | 中部 |
| 業務の概要 | 業務名 | エリア |
|---|---|---|
| Hydro-STIVによる流量観測関連業務 | Hydro-STIVによるM川流量計測 | 九州 |
| Hydro-STIVによるK市河川流量計測 | 近畿 | |
| Hydro-STIVによるK川流量観測サポート | 近畿 | |
| Hydro-STIVによる小流量観測検証 | 中部 | |
| Hydro-STIVによるT川水文観測高度化検討 | 関東 | |
| Hydro-STIVによるリアルタイム観測システムの構築 | M町リアルタイム水位流向観測システム構築 | 九州 |
| T川リアルタイム流量観測システム構築 | 中部 | |
| U川リアルタイム流量観測システム構築 | 中部 | |
| M川リアルタイム流量観測システム構築 | 東北 | |
| K川リアルタイム流量観測システム構築 | 中部 | |
| Hydro-STIVによる画像解析業務 | Hydro-STIVによるO水門の河川流向認識技術の検討 | 近畿 |
| Hydro-STIVによる画像を用いたK山系流砂観測 | 近畿 |