数値解析と土木分野におけるシステム構築およびデータ処理を専門とするコンサルティング企業です。
文字サイズ
English
アクセス
サイトマップ
ホーム
会社情報
代表メッセージ
経営理念
会社概要
アクセス
沿革
主な技術者
表彰・論文発表
サービス内容
解析技術サービス
河川水理解析
海岸水理解析
環境水理解析
大気・気象
氾濫解析
下水道解析
水循環・地下水解析
耐震・地盤・構造解析
情報技術サービス
防災情報システム構築
各種ITソリューション
空間データ処理サービス
データ処理・解析
総合防災サービス
総合防災
洪水予測システム
科学技術サービス
科学技術
流速・流量計測ソフトウェア
-Hydro-STIV-
ハイドロ総合技術研究所の
強み
ハイドロ総合技術研究所の
トータルサポート
サービスの流れ
技術情報
解析技術サービス
河川水理解析
海岸水理解析
環境水理解析
大気・気象
氾濫解析
下水道解析
水循環・地下水解析
耐震・地盤・構造解析
情報技術サービス
防災情報システム構築
各種ITソリューション
空間データ処理サービス
データ処理・解析
総合防災サービス
総合防災
科学技術サービス
科学技術
業務実績
2019年度 実績
2018年度 実績
2017年度 実績
2016年度 実績
2015年度 実績
お問い合わせ
総合窓口
技術相談
採用に関して
当サイトに関して
採用情報
採用メッセージ
募集要項
新卒採用
中途採用
学生インターンシップ
会社訪問
応募から選考までの流れ
HOME
サービス内容
解析技術サービス
河川水理解析
1次元河床変動解析
各サービスのご紹介
解析技術サービス
河川水理解析
海岸水理解析
環境水理解析
大気・気象
氾濫解析
下水道解析
水循環・地下水解析
耐震・地盤・構造解析
情報技術サービス
防災情報システム構築
各種ITソリューション
空間データ処理サービス
データ処理・解析
総合防災サービス
総合防災
洪水予測システム
科学技術サービス
科学技術
流速・流量計測ソフトウェア
- Hydro-STIV -
ハイドロ総合技術研究所の
強み
ハイドロ総合技術研究所の
トータルサポート
サービスの流れ
PDFをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロード
解析技術サービス
1次元河床変動解析
検討内容・解析例
一次元河床変動解析(河道区間)
一次元河床変動解析(ダム堆砂検討)
一次元河床変動解析(スリットダム、穴あきダム等の効果検討)
一次元河床変動解析(置土流下の検討)
一次元河床変動解析(河道区間)
PDF
適用分野および特徴
河床高・堆積量・通過土砂量等の出力。
横断構造物・急勾配部の検討も可能。
河床材料の交換による粒度分布変化検討。
非平衡流砂量式により浮遊砂も考慮。
国総研資料(2015、2018)に対応する河床変動、土砂氾濫解析。
詳細
■解析に必要なデータ
・地形についてのデータ(平面、縦断、横断)
・流量・水位についてのデータ(計画流量、実績流量、実績水位)
・河床材料、山腹材料についての データ(粒度分布)
■関連項目
・ダムの堆砂予測と堆砂対策検討
・スリットダム・穴あきダム効果検討
・床固工群の効果検討
・置土流下の検討
・一流域の土砂動態の検討
一次元河床変動解析(ダム堆砂検討)
PDF
適用分野および特徴
ダム湖内の流況、堆砂、濁度変化を計算可能。
流入・放流土砂量の検討が可能。
河床材料の粒度変化の検討が可能。
浚渫、貯砂ダム、排砂バイパス、置き土、湖内移送、埋立等の種々の堆砂処理を考慮可能。
詳細
・掃流砂、浮遊砂、ウォッシュロードの3つの移動形態を考慮可能。
・交換層、遷移層、堆積層の概念を導入した多層モデルにより、河床材料の鉛直変化を計算。
・貯水容量の変化についても計算結果より算出可能。
一次元河床変動解析(スリットダム、穴あきダム等の効果検討)
PDF
適用分野および特徴
スリットダム、穴あきダム、床固工群等が存在する区間での河床変動計算
スリットダム、穴あきダム等の土砂調節効果(ダム上流区間での土砂捕捉効果)の検討
床固工群の洗掘防止効果の検討
詳細
■主な結果図
・河床縦断形状の変化(左図)
・調節量(左図)
・代表地点の通過土砂量時間変化
・土砂収支図
一次元河床変動解析(置土流下の検討)
PDF
適用分野および特徴
ダム下流河道への置土の検討
置土の侵食・流下の計算
下流地点の河床上昇、粒度の変化等を予測
藻類剥離の効果の検討
詳細
■主な結果図
・河床上昇量の縦断変化(左図)
・粒径別堆積量の縦断変化(左図)
・代表地点の通過土砂量、堆積土砂量、粒度分布等の時間変化