空間データ処理サービス
データ処理・解析
データ処理サービス
空間データ処理サービスでは、解析技術だけでなく、データ作成・データ処理のみのサービスをご提供しております。
これまでのデータ処理サービスの事例紹介
- デジタル標高データを活用したデータ作成
-
・DEM(基盤地図情報)やLPデータ(レーザー測量成果)を利用した地形データ作成
・点群データ処理による標高データ作成(陰影図を作成して連続盛土も設定が可能)
・横断測量データが無い範囲において、LP各種データから河川横断データ作成
・三次元点群データを使用した断面図作成(樹木の繁茂地帯の場合はフィルタリング(データ除去)を実施)
- 各種解析モデルの入力データ作成支援
-
・各種解析モデルの入力データの作成支援(JAGURS、CADMAS-SURF、SIPOND等)
・道路、盛土、海岸線構造物等の線境界データ作成
- GISによるメッシュデータ作成や解析結果の可視化
-
・洪水氾濫原データ作成や浸水想定区域図作成
・洪水リスク表示図作成
・家屋倒壊等氾濫想定区域の作図
・浸水解析結果の5mメッシュ割り付け(解析結果の高解像度化)
- 平面図面のGISデータ処理
-
・CAD図面等を指定された座標系・測地系に座標設定
・位置座標を持たない図面の位置合わせ(GIS化)
・複数図面の位置合わせ(一元化)
- 資産データ作成、被害額算定
-
・治水経済調査マニュアルに準拠した国勢調査、経済センサスを用いた資産メッシュデータ作成と浸水による被害算定
・建物ポリゴンと延床面積利用による高精度・高解像度な資産データ作成(メッシュサイズ:5m, 10m, 25mなど)
・洪水、内水、津波、高潮等の氾濫浸水解析結果を用いた被害算定
・土砂災害を対象とした被害算定
・既往検討の被害額集計の再現と見直し(最新のデフレータを用いて更新が可能)
・測地系変換(日本測地系から世界測地系)や座標変換(緯度経度座標と平面直角座標)にも対応
- ダム管理に関するデータ処理
-
・平均断面法による土砂移動量、堆砂量の算定
・レーザー測量、3次元測量、マルチビーム測量成果(TIN、xyz座標など)からの貯水容量の算定
- データフォーマット変換
-
・ラスターファイル(ASC、GeoTIFFデータ等)とメッシュデータの相互変換
・NetCDFファイル(.nc)のGISデータ変換(Shape:ArcGIS、Mif:Mapinfo、bds:SISなど)
データ処理・解析に関するお問合せやご相談
※は必須項目です。
データ処理内容、成果品形式等の仕様について確認を行った後、お見積もりをいたします。
技術紹介

- シミュレーションのプレ・ポスト処理
-
各種シミュレーションのデータの作成から数値解析結果の可視化まで、機能的かつ効率的な作業を行います。
また、プレ・ポスト処理システムの開発も行います。
- GISを用いた数値解析結果の可視化
-
氾濫シミュレーションなどの数値解析結果を地図上に着色や矢印、数値表示することにより、視覚的に危険箇所を分かりやすく表現します。
基となる地図は、GISを用いることによりあらゆる測地系及び座標系に対応することが可能です。
- 各種メッシュデータの作成
-
地盤標高や人口、世帯数、土地利用状況などのメッシュデータの作成や各種メッシュデータの分布表示、浸水域における資産の基礎数量や浸水による被害額の算出などを行います。
- その他
-
GISの拡張機能を利用したソフトウェアの開発やプレ・ポスト処理におけるGISを利用したツールなど、業務に特化したアプリケーションの開発を行います。
当社のデータ処理・解析の強み
- NetCDFファイル(自己記述型の配列指向型データフォーマット)やインターネット上で公開されている各種データに対応できる高い処理技術。
- 河川・海岸分野における高い知識とGIS技術を活用した高品質データの提供、新旧測地系、各種座標系データに対応したフレキシブルなデータ提供。
- 各種解析で使用する直交曲線、一般曲線、非構造などさまざまな計算メッシュの作成が可能で、高精度なデータを迅速に提供可能。
事例紹介
実績紹介
詳細はこちら
- シミュレーション関連業務
-
・津波解析データ作成(JAGURS)
・都市型水害解析業務
・津波シミュレーション
・ダム連携排砂シミュレーション
・ダム濁水シミュレーション
・3次元流況解析 他
- 防災関連業務
-
・SIPOND解析および公表図面作成
・市町村洪水ハザードマップ原図作成
・津波防災啓発ソフト作成
・津波防災計画支援システムの開発
・洪水氾濫による浸水被害額、B/C算出 他
- その他業務
-
・LPデータを利用した平面スライス法によるダム貯水量算定
・GISを利用した河川メッシュデータ作成
・全国1kmメッシュ河道網作成
・GISを利用した非構造格子作成ソフトの開発 他